第1回 | 2017/4/15(土) 10:40 - 12:10 キックオフガイダンス プログラムの概要説明、各プロジェクトの紹介、 篠山の地域課題や資源についての紹介を行います。 |
---|
第2回 | 2017/5/6(土) 10:00 – 11:30 場所:草木舎(南丹市美山町) 野草の採集と加工(1) - 保存食を作る – すべて手仕事でつくるイタドリジャムとノビル醤油づくりを体験します。 |
---|
第3回 | 2017/5/6(土) 13:00 – 14:30 場所:草木舎(南丹市美山町) 講義:農産加工組合とイノベーター達 戦後日本の農村が辿ってきた歴史と村の変容とは、どのようなものだったのでしょうか。その中で苦心を重ねながら暮らしを紡いできた先達のお話と、草木舎の経営実態に迫ります。 |
---|
第4回 | 2017/5/20(土) 13:10 – 14:40 野草の採集と加工(2) - 野草茶を作る – 野草の種類や効能、エピソードを学びながら、オリジナルブレンドの野草茶づくりを体験します。 |
---|
第5回 | 2017/5/28(日) 13:10 – 14:40 商品作り1:農村の未利用資源を活かす 草木舎の商品づくりと草木舎からの提案をとっかかりに、農村に眠る素材や知恵の掘り起こしを行います。 |
---|
第6回 | 2017/6/17(土) 13:10 – 14:40 商品作り2:篠山フィールドワーク 篠山に眠る素材や知恵を探すフィールドワークを行います。 |
---|
第7回 | 2017/7/15(土) 13:10 – 14:40 商品作り3:商品プランづくり これまでの気づきを経てナリワイにつなげたい商品やサービスのアイディア、実現への青写真を発表し、講師や他者とブラッシュアップを図ります。 |
---|
第8回 | 2018/7/22(土) 10:40 – 12:10 ラップアップミーティング 各各プロジェクトの学びの共有、受講生の今後の展望についての意見交換を行います。 |
---|